●こんな人に向いています。
人生100年時代。
私は協会の中では数少ない、70歳代の熟年パワーが満開中の講師です。
長年,看護職(看護師・保健師・看護教員)を続けてきました。
今まで培ってきた力で、笑い文字の魅力を伝えています。
・熟年パワー満開の講師から習いたい人。
・これからの人生をもっと楽しみたい人。
・誰かを笑顔にしたい人。
・人とのつながりを増やしたい人。
・感謝と喜びを伝えたい人。
●わたしの大事にしていること。
・今を大切に生きる !
・培ってきた力を他の人の為に役立てる !
具体的には次の活動を行っています。
・笑い文字の楽しさを伝える為に、講師として講座、イベント、展示などを積極的に実施しています。
・次代を担う後輩の看護師や看護学生の講義で看護のすばらしさを伝えています。
・て・あーて推進協会の理事として、東日本大震災後10年間被災地支援活動を続けました。手のケアの大切さを普及しています。
・タッピングタッチのインストラクターとして心と体を元気にする講座を継続しています。
・腹話術をこども病院や老人施設などに笑いを届けています。
これからも「今、ここ !」を大切にして活動を続けたいと思います。
●笑い文字の魅力は何ですか?
私が笑い文字に出会って実感していることは、
・毎日の生活がとても楽しくなります。
・更に、笑顔が増えます。
・更に、人が好きになります。
・更に、自分が好きになります。
・人との関係が豊かになります。
・前向きに生きることができます。
●活動実績
【講座】
主に鎌倉市学習センターで対面講座を開催。 オンライン講座も開催
公益社団法人 研修会で30i人の講座を担当
[受賞】
笑い笑い文字アワード2021 「講座賞」, 笑い文字アワード2022 「切手賞」
【切手】
笑い文字フレーム切手「いいことあるじゃん横濱」原画作成
【取材】
通信文化新報、 たまなわ新聞, J-COMの「LIVEニュース~鎌倉~」出演など。
【展示】
鎌倉市浄明寺郵便局, Cafe Romano(鎌倉市内)など。
【イベント】
笑い文字お名前書き : 帝国ホテル東京, 丸善(丸の内本店), 横浜中央郵便局など。