●こんな人に向いています。
♪笑い文字が好きな方
♪笑い文字をかわいいと思う方
♪手紙で文章を書くことや、絵や字が苦手でも、思いを伝えたいと思っている方
♪大切な人に笑顔になってほしいと思う方
♪自分を笑顔にしたい方
●わたしの大事にしていること。
♪自分を大切にすること、自分に正直でいること。
♪大切な人たちの大切にしたいことを大切にすること。
●笑い文字の魅力は何ですか?
♪感じて動いた気持ちを素直に伝えられます
♪心を込めて相手を想う時間を持てます
♪自分と向き合う時間にもなります
♪小さな幸せに気づいたり、いろいろなことに感謝できるようになります
♪大切な人を大切にできるようになります
♪素敵な人と出逢うきっかけになります
●活動実績
♪受講生エピソード
仕事でお世話になっている介護予防教室で出会った、とても好奇心旺盛なTさんのお話です。数年前の誕生日会で笑い文字のお祝いメッセージをお渡しして以来、毎年笑い文字をお渡しするたびに「これいいね~!」といつも気に入ってくださっていました。
その後私が初級講師になったことをお伝えすると、「私も書けるようになりたいから教えて~。」とすぐに受講を希望されました。ただ、職場の規定やご自宅の事情があってなかなか開催できず、私は何か良い方法がないかと悩んでいました。
暫くしたある日、年賀状キャンペーンのご案内をさしあげると、どうしてもこの場所で私から習いたいから、とTさんが上司に直談判されたのです。その結果、地域住民の要望ならばと上司の理解も得られ、職場での開催決定というミラクルが起こったのです。
受講後の介護予防教室で、「早速友達に書いて渡したら、すっごく喜ばれて嬉しい!!」と満面の笑顔で話してくださいました。半年後には再受講もされるほど熱心なTさん。ところがそれから3か月後のある日、Tさんの突然の訃報が…。3日前に「また来週お会いしましょうね。」とご挨拶したばかりでした。ご葬儀のあと、Tさんと親交のあった何人もの方から、Tさんから「ありがとう」と笑い文字で書かれた葉書をいただいていたと聞き、私はじ~んと胸が熱くなりました。あぁやっぱり笑い文字って「書いて半分、渡して完成」なんだなぁと、改めて感じた出来事でした。
♪初級講座(対面)開催
長野県須坂市
・わがままkitchen A
・スイーツマーケットカフェ
・旭ヶ丘ふれあいプラザ
長野県長野市
・にっこりひろば
♪初級講座(オンライン)開催
♪出展(長野市役所市民交流スペースの北陸甲信越グループ展・先輩講師の展示会)